98.9.4 ジャビルカ通信 第70号
何人かの読者から、このところ、ブロッケード現地からのニュースが無いではない
か、とのお尋ねをいただきました。ブロッケード・キャンプはポシャってしまったの
か、と。
いえいえ、キャンプはちゃんと続いていますよ。
少しおとなしくしている(ように見える)のは、わけがあって、10月初旬にめっ
ちゃくちゃ大規模な、前代未聞なほどスケールの、どでかい抗議行動を計画している
のです。連邦総選挙の投票日が10月3日になったこともあって、かなり熱くなりそ
う。総選挙にあわせて総占拠、なんてね。
*オーストラリアの環境運動史に明るい方のために言えば、フランクリン川ダム(
タスマニア)の建設を阻止した1982年の現地ブロッケードよりも大きな規模の行動が
計画されています。ちなみに、フランクリン・ブロッケードでは、1,500人以上が逮
捕されました。
——————————————-
■さて、通信66号と67号の続報。アボリジニーが法律上は自分たちのものである
土地に立ち入ったことが「不法侵入」(!)とされた裁判の量刑判決(9月2日)。
有罪をいいわたされた4名のミラル・アボリジニー(ジャビルカ地区の土地権利者
)に対して、罰金と科料、あわせて2,250ドル(約19万円)が科されました。
判決をうけた4名は、イボンヌ・マルガルラさん、ジャッキー・カトナさん、クリ
スティーン・クロウ(クリストファースン)さん、ルービン・ナンゴさんです。(み
んな、映画『ジャビルカ』に登場する面々です。→ ビデオ日本語版まもなく発売予
定!)
この判決については、オーストラリアの一般紙がかなり大きく扱い、詳しく報道し
ています。それを見ると、治安判事の判決理由は、ずいぶんな調子です。いわく、
「北部準州先住民土地権利法では、アボリジニーの土地権利者が自分たちの土地で
伝統的な活動をおこなうことを認めている。」
「被告らの行動は、アボリジニーの伝統から逸脱している。」
「被告らは、スローガンを書くためのペンキと携帯電話を所持し、逮捕されること
を目的として鉱山地区に侵入した。これは伝統的活動とはみなしがたい。」
「被告らの行動は、ERA社の鉱山地区使用権に干渉するものである。」
こうなると、アボリジニーは槍と斧をもって抗議行動するほかないですね。
●判決後、イボンヌさんは、裁判所の前で「白人の法は私を犯罪人にした」と述べ、
ジョン・ハワード(オーストラリア連邦首相)の顔写真の載った選挙ポスターを掲げ
、(アボリジニーの法では)「彼こそ犯罪人だ」と述べた。
●ジャッキー・カトナ(グンジェーミ先住民族法人 事務局長)は、報道陣に対して
、次のようにコメントしました。
「もしこれが北部準州での公正な審判だというならば、ここではアボリジニーの土
地権などというものは存在しないということだ。」
「アボリジニーは土地権を法律で認められている。それは、アボリジニーが土地権
を享受し、行使しうる、という意味でなければならない。」
「治安判事は私たちの行動の意図をまったく認めなかった。」
「この判決が意味するのは、鉱山会社は “開発協定” を守らなくても良いが、アボ
リジニーは開発協定に従わなければならない、ということだ」(ERA社は、立入禁止
区域を設定したことを事前にアボリジニー側に通告しなかった。)
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
ビデオ『ジャビルカ』(日本語版)の予約受け付け開始しました。
→ 詳しくは http://nnafj.kmis.co.jp/japanese/jabiluka/
######################################
Stop Jabiluka キャンペーン展開中。ご支援ください!
ジャビルカ通信のバックナンバーを御覧になりたい方は
→ http://nnafj.kmis.co.jp/japanese/index.shtm#BULL
(「国外情報」をクリックして下さい)
キャンペーン事務局
<hosokawk@cc.saga-u.ac.jp>
840-8502 佐賀大学 農学部 細川研究室
tel&fax 0952-28-8738
(郵便振替)01700-1-19686「ジャビルカ基金」
######################################
★━━━……‥‥・・・・
国際MOX燃料評価プロジェクト最終報告書(日本語版)が出ました!
高木 仁三郎、マイケル・シュナイダー、ミャヒャエル・ザイラー、
上澤 千尋、フランク バーナビー、西尾 漠、細川 弘明、ほか(共著)
『MOX(プルトニウム)総合評価』
(1998年8月9日刊行)
A5判、424頁、2700円(+税)
七つ森書館(03-3813-9311)
英語版(1997年刊、A4判、335頁、3,000円)もあります。
お問い合わせは → 03-5330-9520(原子力資料情報室)
==================================================
「先住民族の10年News」(年10回刊行)購読料 3,000円
振替口座 00260-7-57053「先住民族の10年市民連絡会」
★この電子メール速報は無料です。
eMail <hosokawk@cc.saga-u.ac.jp>
http://itak.ag.saga-u.ac.jp/=indec/news-latest.html
==================================================