98.11.20 ジャビルカ通信 第79号
オーストラリア放送協会 (ABC) ラジオ・ニュースによると、11月16日、オース
トラリア北部、カカドゥ国立公園地域にあるレンジャー鉱山で、約20トンの放射性
廃液が漏洩する事故があった。
ERA社は昨日(11月19日)、事故があったことを認めた。
問題の廃水は、低純度のウラン鉱石をつんだ山に雨が降って放射能をおびたもの。通
常は、鉱石の山から流出する汚染水をいったん小さな池にためて、そこから大きい廃
水貯水池にポンプで移す。ERA社によれば、今回の漏洩はポンプの弁の故障によって
おこったもの、という。もれた汚染水は、付近の溝(地表)に滞留している模様。
オーストラリア自然保護基金 (ACF) の監視員は、今回の漏洩事故には鉱滓ダム(製
錬で生じる高い濃度の放射性廃棄物をためるダム)の廃水がかかわっているとしてい
るが、ERA社はそのようには述べていない。
ERA社は、規定にしたがい、この件を連邦政府、北部準州政府、北部土地評議会にた
だちに通報した、とのこと。
レンジャー鉱山は、関西電力が輸入するウランの約四割、九州電力が輸入するウラン
の約五割を供給している。ERA社は、レンジャー鉱山の約20キロ北側に位置するジ
ャビルカ鉱脈での新規採掘の準備をすすめている。レンジャー鉱山の廃水管理には、
かねてから多くの問題点が指摘されており、周辺の世界遺産地区の河川・湿原を放射
能や重金属で汚染するとして強い批判をうけている。
カカドゥ国立公園地区におけるウラン鉱山の操業問題については、来週から京都で開
かれる世界遺産会議で審議される。
*********************************
世界遺産京都会議に来日するアボリジニー代表団との共同行動
(お問合せは tel. 075-701-7223, fax 702-1952 アイリーン・スミスまで)
11月26日(木) 午後1時 京都市左京区の法然院にてアボリジニーの記者会見
11月26日(木) 午後3時~ 京都市内 四条河原町にて街頭行動
11月27日(金) 朝9時~ 京都国際会議場 入口にてアピール行動
11月27日(金) 午後6時半 京都YWCAホール (上京区室町通り出水上ル) にて
映画「ジャビルカ』上映とアボリジニーたちによる
現地報告
11月30日(月) 朝9時~ 京都国際会議場 入口にてアピール行動
12月6日(日) 午後1時~5時 部落解放センター(大阪市浪早区)にて報告会
*********************************
【おことわり】 担当者細川 (キャンペーン世話人) は京都会議への出席と準備のた
め、11月24日の午後以降12月6日まで、京都に詰めることになりますので、このメー
ルアドレスで連絡がつくのは11月24日の朝までです。それ以降は、京都連絡先 075-7
01-7223 (アイリーン・スミス事務所) または大阪連絡先 06-712-9955 (ノーニュー
クスアジアフォーラム事務局) または京大会館 (宿泊先) 075-751-8311にご伝言くだ
さい。
over
######################################
Stop Jabiluka キャンペーン展開中。ご支援ください!
★★ビデオ『ジャビルカ』の購入もよろしくお願いします。細川あてにお申込みいた
だいても結構です。脚本(完全版)も、よろしく!
(脚本の売り上げは、アボリジニーの京都滞在中の専用電話/ファックス回線の敷設
費用にあてます。)
キャンペーン事務局 <hosokawk@cc.saga-u.ac.jp>
840-8502 佐賀大学 農学部 細川研究室
tel&fax 0952-28-8738
(郵便振替)01700-1-19686「ジャビルカ基金」
######################################