99.12.29 ジャビルカ通信 第115号

99.12.29 ジャビルカ通信 第115号

 ストップ・ジャビルカ・キャンペーン(=ジャビルカ葉書キャンペーン)の第2回
会計報告です。

  期間: 1997年11月~1999年12月

  総収入 1,047,685円
  総支出 1,089,447円
  (赤字      41,762円)

99年3月時点での赤字18万円強(うち16万円弱は世界遺産委員会京都会議での
ロビーイング経費の赤字)が、おかげさまで、なんとか4万円ちょいまで減りました!

ご支援いただいた方々に、あらためて篤く御礼もうしあげます。
【収入内訳】
  カンパ    618,989
  講演料・稿料 242,000
  各種売り上げ 182,896(ビデオ、脚本、資料、雑誌、ステッカー、絵葉書)
  未収金                3,800(絵葉書)

【支出内訳】
  印刷費        89,195
  通信費      110,170
  交通・宿泊費   200,595(京都会議分)
  人件費                6,121
  現地支援     386,579(ブロッケード会計へ送金)*注1
  商品仕入れ    281,776 *注2
  その他        15,011 *注3
*注1:ブロッケードへの送金はすべて、北部準州環境センター(ECNT)の管理する
「ブロッケード基金」を通じて活用。この基金は、地元アボリジニーの自治組織であ
るグンジェイミ先住民族法人 (GAC) との協議・合意にもとづいて使用されました。
使途は、ブロッケード行動の直接費用(機材費・燃料費・医療費・プラカード/横断
幕などの制作費)に限定され、ECNTやGACの経常経費(事務費・人件費)には使われ
ていません。また、ブロッケードでの逮捕者への支援は、現地で別会計が組まれてお
り、日本からの支援金はそちらには流用されていません。

*注2:ビデオ『ジャビルカ』買上げ分(制作費負担)をふくむ。なお、制作費全体
は、約83万円。ただし、著作権料はブラッドベリー監督の御好意により保留していた
だいている(未払い)。

*注3:ホームページ開設費用(http://SaveKakadu.org/の分)9,407円(80米ドル)
を含む。
★通信89号(99.3.17)以降、下記の方々からあわせて21万1588円のご支援
をいただきました(資料購入・カンパ・講演料など、12月28日までの分)。

里村 香織さま(三原市)、鎌田 真弓さま(日進市)、大井 紘さま(つくば市)、上野
哲史さま(大阪市)、野村 民夫さま(東京都)、加藤 めぐみ様(東京都)、五十嵐 享
平さま(東京都)、田嶋 雅巳さま(東京都)、羽熊 直行さま(広島市)、倉田みずほ
様(広島市)、田中 純一さま(石川県)、西崎 和子さま(大阪市)、京本篤子さま(
大阪市)、井出 祥子さま(東京都)、刈田 啓史郎さま(仙台市)、菊地 直樹さま(横
浜市)、鬼頭 秀一さま(東京都)、吉岡 正壽さま(幸手市)、國部 小夜子さま(西宮
市)、石田 格也さま(市川市)、先住民族の10年市民連絡会さま、吉宗 千枝さま(調
布市)、グリーンピースジャパンさま、田中 敬三さま(東京都)、上野 哲路さま(東
京都)、グリーンコープ佐賀さま、高瀬喜与江さま(岡山市)、山内 覚さま(会津若
松市)、反原発運動全国連絡会さま、木村 京子さま(福岡市)、千葉 浩之さま(新南
陽市)、深江 守さま(北九州市)、長井 聖治さま(堺市)
(以上、到着順に掲載;ただし、2回以上送金して下さった方のお名前は1回のみ記載)

今回報告分のキャンペーン会計に繰り入れさせていただきました。どうも有難うござ
います。
★★絵葉書セット、ビデオなど、在庫が少しありますので、まだの方はぜひお求めく
ださい。
ジャビルカ開発の息の根をとめるまで、あと一息です。

2000年もどうかよろしく御声援のほどを!
######################################
ストップ・ジャビルカ・キャンペーン事務局
   <hosokawk@cc.saga-u.ac.jp>
  840-8502 佐賀大学 農学部3号館 細川研究室
  FAX  0952-28-8738 

(郵便振替)01700-1-19686「ジャビルカ基金」
   ↑・カンパはこちらへ・
######################################

キャンペーン・ホームページ: http://SaveKakadu.org

ミラル氏族のホームページ: http://www.mirrar.net

ジャビルカ行動連絡会のホームページ: http://www.jag.org.au

######################################